なかちんのアウトドア活動記

一児の父ですが少ない休みの日に細々とアウトドアを楽しんでおります。つたない内容かもしれませんがご了承下さい。

MENU

北アルプス百名山全山縦走テント泊登山 11日目と12日目(最終日)

f:id:naka350z:20231211083646j:image いよいよこの長期縦走登山も残すところあと2日となりました。今回は残りの3座(常念岳奥穂高岳、焼岳)を紹介していきたいと思います。

 

11日目

f:id:naka350z:20231211102127j:image 本日のルートは常念小屋から常念岳、そこから一度横尾まで降り、大きな荷物をデポして一気に涸沢、ザイテングラートを経由しての奥穂高岳、そしてまた横尾まで降りてきて横尾か時間に余裕があるなら徳沢に宿泊してみる計画にしました。

f:id:naka350z:20231211083553j:image おはようございます。前日は19時ぐらいには就寝したので朝3時ぐらいには起床しておりました。しかし、昨日のビバークしたときのテント内の盛大な結露のせいで全部の荷物が濡れてしまっておりました。幸いcore hoodieとライトアルファタイツ、core ソックスは濡れていなかったのでそれに着替えて大丈夫でしたが、寝袋のマウンテンレイド233とコアライナーがかなり濡れてしまっておりました。

 しかし、実際にcoreシリーズやマウンテンレイドの寝袋を濡れた状況でしようしたことが今までなかったので良い経験にはなりました。

 結論から言うとほとんど問題はありませんでした。確かにマウンテンレイド233はそのままだと湿った生地が張り付いてくるので単体では寝れなかったでしょうが、コアライナー125をインナーシュラフにしようして寝ると中は恐ろしいくらいに濡れを感じなくてドライな状況でびっくりしてしまいました。

 さすがcoreはすごいな〜😆と実感させられる素晴らしい性能でした✨

f:id:naka350z:20231211083741p:image と言うわけで快眠もできたので4:48に撤収が完了して登山を開始しました。ここまで158.9kmってもう全部表示できなくなっていますね💦

 早速ここ常念小屋から常念岳にアタックしたいと思います。

f:id:naka350z:20231211083709j:image5:21 そろそろ明るくなって来ました。

 記事にはしませんでしたが、2ヶ月前にも実は常念岳に登りに来ておりました。その時はパノラマ銀座を縦走してみたのでここ常念岳から蝶ヶ岳のルートを体験していたのでここの頂上までの急登は知っていました。

 しかしやっぱり少しきついですね😅でも無理はしてはいけません。なにせ今日は奥穂まで登りきらなないといけないので体力は温存していかなければいけません。

f:id:naka350z:20231211083546j:image5:37 日本百名山 標高2,857m 常念岳に登頂です。

 これで12座目残すところあと2座です♪ 常念小屋から50分かかってしまいましたね。日の出前なので山頂は少し人が多くてさっさと通過します。

f:id:naka350z:20231211083514j:image5:39 パノラマ銀座が続きますね。ここを3時間ほど歩いていかないといけません⤵️

f:id:naka350z:20231211083646j:image 山頂から降っていると雷鳥さんが2羽いて日の出を眺めていました。記念にパシャりと撮影です♪ 青空の映える良い写真が撮れました✨

f:id:naka350z:20231211083511j:image7:56 2ヶ月前に来たのでわかっていましたが、ややアップダウンがありちょっとしんどいですね。でも絶景なので素晴らしかったです。でも槍穂高はガスがかかっており全く見えずじまいです⤵️


f:id:naka350z:20231211083536j:image8:04 蝶槍を通過して蝶ヶ岳と横尾への分岐点に到着です。

 常念岳から2:40ほど経過しました。ここを右手に曲がって横尾まで下山していきます。

f:id:naka350z:20231211083543j:image8:56 地図にある中間地点のベンチに到着しました。

 CTで1:10なので予定通りですね。普段座ることはないのでもちろん休憩なしで通過です。とりあえず横尾でお昼ご飯を食べたいです♪

f:id:naka350z:20231211083656j:image9:38 横尾山荘に到着しました。

 常念小屋出発からほぼ4時間経過です。

f:id:naka350z:20231211083649j:image10:09 というわけで何か食べたいと思い売店に入ってみたのですが昼食は10時から販売開始でしたのでせっかくなのでちょっと待ってからお昼ご飯を注文することにしました。

 お腹も空いたし良さげな牛丼(1,200円)があったのでそれをお願いしてみました♪やっぱりお肉食べたくなりますよね✨スープも付いていてめっちゃ美味しかったです✨

f:id:naka350z:20231211083524j:image10:24 腹ごしらえも終わりすぐに出発です。

 なにせここから奥穂まで行って戻って来ないといけませんのであまりゆっくりはできませんね。本日は9/23(土)秋分の日です。天気はまずまず良いので大勢の登山客がおりますね。

 さぁここからほぼタイムアタックみたいな速度で奥穂高岳まで頑張ります💪

f:id:naka350z:20231211083729j:imagef:id:naka350z:20231211083559j:image11:44 涸沢に到着です。

 1時間20分経過です。今日はここすごいたくさんのテントで溢れかえるのでしょうね。テントサイトで同じsamayaユーザーを発見です。ちょっとお話してみたかったのですが留守でしたので会話出来ずです。やっぱりsamayaはカッコいいですよね✨

f:id:naka350z:20231211083540j:image11:49 涸沢小屋につきました。

 ここからザイテングラートを登っていきましょう。27、8年前に通ったのですが全く記憶にないので初めての感じです。どんどん登って行きますよ🏃‍♂️

f:id:naka350z:20231211083517j:image12:56 穂高岳山荘に着きました。

 横尾から2時間半かかりました😅ささっと奥穂までいきましょう。人が多いので時間はかかりそうですが😰

f:id:naka350z:20231211083732j:imagef:id:naka350z:20231211083738j:image13:22 日本百名山 標高3,190m 奥穂高岳に登頂です✨

 13座目で今回の縦走で最高標高ですね✨ラスト1座になりました。横尾からここまで3時間かかりましたね。ちょっとだけしんどいですが😂

 とりあえず下の山荘で何か食べたいです。

f:id:naka350z:20231211083606j:image13:50 山荘すぐの鎖場で時間はちょっとかかりましたが穂高岳山荘に戻って来ました。普通の食事は時間がかかりそうでしたのでカップラーメンにしました。食べ終わってすぐに再出発です。

 しかしもっとテント場多いのかと思ったのですが全然まだ少なかったですね。本来なら最終ここで宿泊したい予定だったのですが、ビバークで1日日程がずれ込んだので下まで降りる予定で来ました。明日は快晴っぽいのでここで日の出を見れたら最高でしょうね。

f:id:naka350z:20231211083530j:image14:57 涸沢小屋まで降りて来ました。どんどん下山しますよ🏃‍♂️

f:id:naka350z:20231211083609j:image16:01 本谷橋まで降りて来ました。横尾までもうちょっとですね。

f:id:naka350z:20231211083639j:image16:40 横尾大橋まで戻って来ました。

 結局奥穂高岳の往復は6時間16分かかりました。頑張りました💪時間はまだ少しだけ余裕があるので一度泊まってみたかった徳沢園まで足を伸ばしてみる事にしました。

f:id:naka350z:20231211083713j:image17:37 徳沢に到着です。

 何か食べたい〜って思ったのですが17時で販売を終了しており何もありつけずです😭結局もう明日が最終日なので持って来ていた食料を食べて20時ぐらいに就寝をしました。

 でも上高地から比較的近いのでさすがに色々な客層でしたね。普段のテント泊登山の計画ではここに泊まることはまずないでしょうからここに一回泊まることができて良かったです👍芝生のテントサイト最高です✨

 

12日目(最終日)

f:id:naka350z:20231211103126j:image 最後に最終日のルートを紹介したいと思います。徳沢からまずは上高地バスターミナルまで行きそこからもう少し西進して焼岳登山口へ。そこから焼岳小屋、焼岳を登頂後、新中の湯ルートで下山、そのあと国道を歩いて中の湯バス停まで歩いて行く計画にしました。

f:id:naka350z:20231211083612j:image5:10 おはようございます。この日はできれば当日中に帰宅したいのと、平湯で温泉に入りたいのと高山市内でお土産を購入したいためAM10時ぐらいには下山したく少し早めの行動を開始しました。

 4時をめどに徳沢を出発、4:36に明神に到着し、5:10に上高地河童橋に到着しました。しかし真っ暗な中さすがに上高地を歩いているとクマさん🧸がおはようって来そうでビビりながら歩いておりました😅

f:id:naka350z:20231211083719j:image5:45 スタートから1時間45分で焼岳登山口に到着です。

 ここから登山再開です。何度も北アルプスには来ておりますが実は焼岳は初めてです。関西(姫路)からここまで来ると日帰りで登れる山にはあまり食指が動かず登っておおりませんでした。

f:id:naka350z:20231211083625j:image6:20 やや急な箇所が出て来ました。

f:id:naka350z:20231211083746j:image6:43 登山口から1時間ほどしてようやく視界が開けて来ました。

 初めて近くで焼岳みましたけどモヤの中から見せた山容が凄くてビックリしてしまいました。

f:id:naka350z:20231211083706j:image6:50 地図にある長いハシゴに着きました。

 思いのほか高度感がありちょっとびっくりです❗️確かにこれは掛かっていない時期は登れないですね💦

f:id:naka350z:20231211083735j:image7:06 焼岳小屋に到着です。

 めっちゃこぢんまりした小屋ですね。中に飲み物を買いに入ってみましたが雰囲気が良くてこれは一度機会があれば泊まってみたいなと思えるところでした✨

 調べてみましたら1泊2食付で1万円しないのが非常に驚きました。このご時世条件が悪いと15,000円もしますからね😓

f:id:naka350z:20231211083725j:image7:15 笠ヶ岳が見える位置まで上がって来ました。

 見下ろせば新穂高温泉の街並みが見下ろせました。快晴ですね👍

f:id:naka350z:20231211083527j:image7:19 焼岳山頂が近づいてきました。

 ヤバいっすね😲北壁の山肌がカッコ良すぎてビックリしました✨これほど凄い山だったのですね✨ちょっと舐めてて申し訳ありませんでした🙇‍♂️

f:id:naka350z:20231211083636j:image7:39 頂上が見えてきてますが中々進まない気がしてきます💦

 岩ゴロゴロで歩きにくいのもあり思うようにすすみません(T . T) でも晴天で景色が良いので大満足です✨

f:id:naka350z:20231211083556j:image8:02 日本百名山 標高2,444m 焼岳に登頂です‼️

 やりました‼️‼️‼️ついに北アルプス百名山全山登頂です✨✨✨最後は祝福してくれるような青空で最高です✨

 ちなみに登山口からは2時間17分ほど経過しておりました。やっぱりすぐに登れるような距離に感じてしまいます。山頂はこの快晴の天気ですので広めでしたけどすぐに降ってきました。

f:id:naka350z:20231211083533j:image ちょっと遠くに乗鞍岳が💦あれも北アルプスですけど登山道が繋がっていないので正直言って独立峰みたいに私は思っておりますが・・・

f:id:naka350z:20231211083722j:image しかし本当に最高の景色でした。今まで歩いてきた山々がずっと見えております。思えばあんな遠くから歩いて来たのですよね〜。登頂したばかりなのでもうこんなしんどいことしねぇ〜よ💢って思っていますがこれが来年、再来年と月日を重ねるとまた再度チャレンジしたくなるのでしょうね😂

f:id:naka350z:20231211083521j:image8:10 というわけで登山口に安全に降りるまでが登山です。気を引き締め直して行きましょう。上高地に降りると絶対混んでいるのは分かりきっているので中の湯バス停まで下山します。

f:id:naka350z:20231211083702j:image8:52 途中振り返って頂上をみましたが個人的には絶対上高地側から登る方がいいですね。あの焼岳の荒々しい見た目は北側から登るのが最高ですね✨

 しかし新中の湯ルート途中から上の写真のような感じが続いて淡々と下っていくだけで面白味がなかったです😓

f:id:naka350z:20231211083602j:image9:39 焼岳登山口に到着しました。

 山頂から1時間37分ほど経過しておりました。っていいますかさすがに晴天の日曜日40名強のツアー登山者とか3、400人以上はすれ違ったのではって思うぐらい非常に多くの方が登って来ておりました。

f:id:naka350z:20231211083622j:image

10:13 中の湯バス停に到着しました。

 途中から見てみるとちょっと走るといい感じでバスに間に合いそうでしたので小走りで行くとバス停に着いて1分ほどでバスが来ました。まぁ満席でしたので次のバスに乗車しましたが💦やっぱり上高地からだと乗車するのはヤバそうでしたね。

 それでは結果発表です✨累積行動時間110時間33分、総走行距離211.6km、総獲得標高19,913m、総下山高度20,437m、平均ペース110〜130%と中々の頭のネジがぶっ飛んだ結果になりました😂

 でも無事歩き通せれて本当に良い経験が出来たと思いました✨

f:id:naka350z:20231211083715j:image10:37 平湯バスターミナルまで戻って来ました。

 お腹が空いたのですが、行きたいと思っていた食事処が11時オープンでそれに乗車すると後の予定がズレ込みそうでしたのでBTのすぐそばにありました食事処がオープンしておりましたのでそこでお昼ご飯を注文(とろろ御膳)しました✨美味しかったです😋

 でもできればお肉が食べたかったのでそれは高山市内に行ってから串焼きでも買う事にしました。

f:id:naka350z:20231211083643j:image13:30 京都・大阪行き高速バスが入って来ました。

 最近は高山から帰る時は18きっぷ時期以外はこのバス利用が比較的多いですね。ここ高山から京都まで行き乗り換えで新快速に乗れば姫路までは楽に帰れるのが分かりましたので♪ もう少し高山本線が早ければいいのですが結構時間かかりますからね。

 結局高山市内にて飛騨牛の串焼きと家族へのお土産を購入してバスに乗車です。ここから帰宅までは6時間半ほどです。

f:id:naka350z:20231211083549j:image19:53 さて京都駅にて乗り換えし新快速に乗ればもうあとは終点の姫路まではゆっくり出来ます。予定通り到着して遠出から戻って来ると不思議と食べたくなるのがこのまねきの駅そばですね😀やっぱり美味しい😋

f:id:naka350z:20231211083659j:image20:01 姫路に帰宅しました。長かった旅もようやく終わりました。本当に長かったですねぇ〜。

f:id:naka350z:20231211083633j:image 最後家に帰ってからザックの重量を測ってみましたが7.86kgとなりました。水無しで食料もほぼほぼなくなっているはずなのになんかちょっと重たい気がします💦何故だろう🤔

 

まとめ

f:id:naka350z:20231214094504j:image 最後まで長くなってしまい、また記事にする時間も長くなってしまい申し訳ありませんでした🙇‍♂️しかし今回の北アルプス百名山全山縦走登山の事は是非記事として載せたかったのでゆっくりとながら公開させてもらいました。

 私の今回行った事が少しでも参考になる人がいれば嬉しく思います(ってそんな事考える人は滅多にいないですよね💦)。トランスジャパンアルプスレースと同じルートを行ってみたいかなと迷いもしましたが、完走して思うのはこうやって北アルプスを全部歩けて本当に良かったとは思います。

 次回は今回の縦走で持っていった食料と宿泊費、交通費、飲食代などを記事にしてみたいと思います。それではありがとうございました🙇‍♂️

PS.後日お土産で買った飛騨牛のお肉(A5)家内と息子とで美味しく頂きました😋子供は美味しい美味しいってバクバク食べてましたが、そりゃそうよこんなお肉家の近くのお店で食べようとすると諭吉さんが何人も必要になりますから😂