なかちんのアウトドア活動記

一児の父ですが少ない休みの日に細々とアウトドアを楽しんでおります。つたない内容かもしれませんがご了承下さい。

MENU

最初のホイール交換におすすめ LWCカーボンホイールの使用レビュー/インプレ

f:id:naka350z:20211113213109j:image ロードバイクに乗り始めると一般的なシティサイクル車に比べて非常に軽快で速度も出てとても気持ちの良い乗り物だと感激する人が多いと思います。

 初心者の頃は最初に購入したままの初期装備で良いでしょうが、色々と走行したり他の経験者の話などを聞いたり、ネットでホイールを変えるともっとよく走るようになると理解してくると徐々に完成車についていたホイールを交換してきたくなると思います。

 しかし、いざ調べてみると安い物では数万円程度の製品から上は100万円クラスまでと青天井になってしまいます。

 自転車のホイールで車が買えるぐらいって信じられないほどの値段ですが、そこまで超高額な製品は絶対無理ですが、比較的購入しやすい金額でそれでいてすごく走行性能が向上するホイールが欲しいと思いませんか?

 そこで今回は私が購入し実際に色々走ってきて感じましたこのLWCホイールを細かく紹介してみたいと思います。

 

LWCホイールとは?

 Light Weight Carbon(ライトウェイトカーボン)の略でLWCとなり、中国で製造組み立てした製品を入荷してから全国に発送を行っているブランドとなっております。

 一般的にネットショップで入手可能な安価なカーボンホイール製品などの多くはほとんどが中華製のいわゆる中華ホイールと一括りに呼称しておりますが、このLWCホイールはただ単に安価なだけの製品ではなく大手メーカーの製品を製造しているような工場で生産しているレベルの場所で製造したカーボンリムを使用しており、また高品質な東レ製のカーボン素材を使用しているため非常にコストパフォーマンスが良い製品となっております。

 本来カーボンリムのホイールは非常に高性能な反面、とてもデリケートで扱いが難しく、また購入金額も安価な製品でも20万円オーバーとかなりハードルの高いものです。

 しかし、ここのブランドの製品だと一般的にハイエンドクラスのアルミホイールを購入できるぐらいの予算で憧れのカーボンホイールユーザーになれるのでとても魅力的です。

 次にこのブランドのラインナップをみていきましょう。

 

LWCホイールの種類

1、リムの構造

①チューブラータイヤ用リム

②クリンチャータイヤ用リム

チューブレスタイヤ用リム

 

2、リムの素材

①NXLシリーズ(高性能リム)

②SLシリーズ(高コスパリム)

 

3、リムの高さ

①25mm

②38mm

③55mm

④88mm

※シリーズにより細かな差はあります。

 

4、ハブの選択

①ディスクブレーキorリムブレーキ

シマノorカンパ

③標準ハブor高性能ハブ

 etcを大まかに決めて自分の好みの種類のカーボンホイールを購入することができます。

 ただ一番最初のホイール交換ですと、ロングライドや登りも楽にこなせる38mmハイトのリムで、タイヤの選択肢が多く、またパンク修理のしやすいクリンチャーリムがやはり最初に導入するならおすすめかなとは思います。

 実際私も悩んで38mmハイトのクリンチャータイプにしました。それではここから私が購入して色々な場所を走ってみて感じたポイントを紹介していきたいと思います。

 

38mmSLカーボンクリンチャーホイールの情報

特徴

1、パンク修理しやすいクリンチャーモデル

2、総重量1,295gと軽量

3、空力が良いリムハイト

4、ヒルクライムもこなせる390gのリム重量

5、性能の良いCX-RAYスポーク採用

6、10万円(95,800円)を切る購入金額

 

公式サイトの情報

商品スペック

重量:1295g+-30g(クリンチャー)

リム:LWC 38mm Carbon Clincher 20H/24H 390g+-10g

最大空気圧:120psi//8bar

スポーク:sapim cx-ray black(F:20 R:24)

カラー:(スポーク・ハブ・ニップル=黒)

付属品:ホイール本体

納期:受注生産(2-3週間、オプション品は4-5週間/在庫表記は無視ください

ディスクブレーキ対応:オプションで可

チューブレスレディ対応:不可 特にご指定なければシマノ11速用(8-10速スペーサー付き)です。カンパハブご希望の場合は備考欄に記載下さい。

この商品をおすすめしたい方

・まずカーボンクリンチャーを試してみたい方

・一本ですべてをこなせるホイールが欲しい方

・坂好きな方

商品概要

 安い価格の価格のカーボンクリンチャーながら重量は1295g、空力と軽量を兼ね備えた高バランスモデル。 カーボンクリンチャーホイールといえば、高くて重くなおかつ壊れやすいというのが従来の常識。それを覆すのがLWC WHEELSの38mmSLカーボンクリンチャーホイールです。 これまで多数のお客様に好評頂いており、ヒルクライムレースでの実績も多数です。

 持ち前の軽さとコントロール性を失わない程度の程よいディープリムのセッティングにより、ロードレースからヒルクライムまでこなす高次元なオールラウンドホイールといえます。 ヒルクライムを中心に、1本でなんでもこなす懐の広いカーボンクリンチャーホイールを求める方に対し、このホイールをご提案したいと思います。 カーボンによる高剛性を武器にスポーク本数をF20/R24とし、ディープリムとの相乗効果で極限まで空気抵抗を削減ました。

 カーボンクリンチャーとしては破格の重量を武器に、ヒルクライムはもちろんロードレース、ロングライドなど幅広く活躍出来るモデルです。 再三述べているように、クリンチャーホイールでありながらリム重量はなんと390gを達成。クリンチャーホイールの安定した転がり抵抗の低さを持ちながら、こぎ出しの軽さ・加速性能の高さも十二分に感じられます。

 このカーボンクリンチャーホイールが特に生きる場面 持ち前の軽さによりヒルクライム中の勾配変化による加減速、信号でのストップアンドゴー、レース中のアタック。様々な場面でこの漕ぎ出しの軽さが武器となります。 また、ヒルクライムでのカーボンクリンチャーの不安点であるブレーキングも良好です。 LWC wheelsのリム ロードバイク・ホイールの走行性能にはやはり、リム外周部の重量が軽いか否かが大きな影響を与えます。 LWC wheelsのロードバイク・ホイールに使用されるカーボンリムは圧倒的軽さと信頼の東レ製カーボン繊維により 高品質・高強度を両立しました。そこに他社との「違い」と「優位性」を持っております。 25xlrim デザインは近年人気が出ているマットカーボンフィニッシュ。 一見無骨に見える仕上げは、クリアフィニッシュカーボンとは違って表面の細かい傷が目立たず、 かつ塗料の重量増回避に寄与するなど実用上の利点もあります。

 チューブラーホイール、クリンチャーホイールそれぞれ24mm~88mmをラインナップしており、 ロングライドからレース(ロードレース、クリテリウムヒルクライムレース)まで幅広くお使いいただけます。

最高のスポークSapim・CX-RAY スポークはロードバイクの走行抵抗の大部分を占める、空気抵抗のかなりの割合を占める要素。 それにもかかわらず、リムと比べればあまり目立つ存在ではないため、コストダウンの矢面に立たされがちです。 しかしながら、LWC wheelsのカーボンホイールはそこにも妥協せず、走行性能にこだわった信頼のSapimのCX-rayをはじめとする高級スポークを使用します。

cx-ray CX-RAYが優れている点

空力性能:単なるブレード型ではなく、楕円形状により空気の乱流を最低限に抑え、空気抵抗を低減します。

高い靭性:簡単に言うと「粘り強さ」のことです。固いスポークは簡単に折れてしまいます。この粘り強さによって「折れない」を実現します

軽い:この点については数値で目に見えて現れる部分なので説明は不要かと思います。サピムの焼入れなどの高い技術力により、この軽さと丈夫さを兼ね備えたスポークが成り立っています。 (ただ、小売価格で1本500円程度という価格が難点ではあります。ホイールセット分で20000円程度。)

厳選を重ねたハブ 

LWC wheelsのホイールには、厳選をした軽量かつ高回転性のハブを使用。非常に良好な回転性能を示します。 ホイール回転の中心となるパーツなので、ここでの妥協も許されません。 クリンチャーホイールの中では最軽量クラスを誇る、この38mmSLクリンチャー。皆様の手でご体感下さい。

※よくある質問もお読み下さい。 ディスクホイール仕様については、「ディスクホイールハブ変更(F12mm×100mm/R12mm×142mm、スポーク24/24)」をホイールと併せてカートにお入れください。 ※受注生産となります。他の径が必要な方は別途ご相談ください。

 

【はじめてのカーボンホイールにおすすめ】38mmSLカーボンクリンチャーホイール - LWC WHEELS

 それではここから私が購入したホイールを詳しくみていきたいと思います。

実際の製品情報

●重量

前輪f:id:naka350z:20211113213114j:image584g

 

後輪f:id:naka350z:20211113213041j:image757g

前後合計で1,324gって😅あれ?誤差範囲内ですがちょっとだけ重いですね😥

 まぁそれぐらいのフレは十分あり得ますよね。でも軽い方になって欲しかったですね💦

 比較対象が完成車についておりましたボントレガー TLR(チューブレスレディ)20mmでこれがリムテープがついた状態ですが、前輪が868g、後輪が1,137gと合計で2,007gともう典型的な初期装備のホイールです。

 さすがにこれが一気にホイールのみで681gも軽くなるとただ単に手で持った時にでもとても軽くて、それだけでもすごく軽いってなると思います✨

 しかしながらホイールの軽量化はただ装備重量を軽くするのではなく走行性能に著しく影響するパーツですので走行感などは後ほど詳しく解説していきたいと思います。

 

●リムの構造f:id:naka350z:20211113213124j:image みて頂くとわかりますが一般的なクリンチャー構造となっております。

 カーボンなのでここのビートをはめるところの部分の耐久性など気になる方もおられるかもしれませんが、私が使用しているタイヤはコンチネンタルのグランプリ4000sⅡですがタイヤの付け外しは相当硬く、それでもレバーをグイグイとしても力がかなりかかっても、壊れたりしそうな気配はありませんでした。

 やはりSLシリーズでもかなりカーボンの質が良さそうなものを使っている感じがして、実際に触ってみても非常に感触が良くきちんとした素材なのだなと感じ取れます。

 またこのホイールはナローリムタイプで実測で外幅21mmの内幅が15mmとなります。

 昨今のブームであるワイドタイプのタイヤだと28cがギリギリでしょうか。ちょうど良いのは25cになるでしょうが、今装着しているのは23cのタイヤです。

 ロングライドや高速走行にはやや不向きかもですが、ヒルクライムには重量的に有利で204gとちょっと気に入ってはおります✨

 

●リム表面f:id:naka350z:20211113213046j:image このLWCホイールはご覧の様にカーボン地がそのまま見えるマットブラックなってます。

 わかりやすく角度を変えて写真を撮りましたが、普通にみるとシンプルなブラックでとてもカッコよく個人的にはとても気に入っております。

 もちろんせっかく高いお金を出して購入したのだから"CAMPAGNOLO  BORA ONE"みたいな文字が入っていなって思う方もいるかもしれませんが、あまりに目立ちすぎると盗難のリスクも上がってくるので無地のデザインのこのホイールで私は十分です。

 無地なだけにシールを貼ったりプリントを施したりとある意味自分好みに変更可能であるので人とは違った事もできるとは思います。

 次にリムブレーキ面ですが"バサルトファイバー加工"というのを施している様で使っている感じでではブレーキの性能としてはそこまで不満を感じたことはありません。

 

●スポークf:id:naka350z:20211113213052j:image このLWCホイールのスポークにはSapim社のCX-RAYというものが採用されておりホームページの説明によれば500円/1本とコストはかかっているみたいです。

 残念ながらそこまで詳しいことは私にはわかりませんが、それでも実際に走行したり触れてみたりすると性能の良いものが使われているのは実感できます。

 

f:id:naka350z:20211113213036j:image 写真の様に見てもらうと中央の部分が薄くなっており完成車についているスポークも同様になっておりますが、厚みが半分ぐらいの差があるので空気の乱流を抑制したり、空気抵抗の削減等に効果はあるでしょう。

 実際に走行してみるとなんか詳しくは説明できないけど空気を切り分けていっているなと実感できます。

 

LWCホイールの実際の走行感

 それでは次に実際に使用してみて感じたところを可能な限り紹介していきたいと思います。

●車体情報f:id:naka350z:20211113213039j:image使用車両:トレック ドマーネSL5(フル105仕様)

車体重量:総重量 8.0kg

ホイール:LWCホイール SL38mmクリンチャー

タイヤ :コンチネンタル グランプリ4000SⅡ

 

●ライダー情報

f:id:naka350z:20211122011403j:image

走者年齢:40歳 男性

趣味  :ULキャンプ・登山・ZWIFTなど

脚質  :クライマー(あんまり力がなくすみません😭)

身長体重:165cm/50kg

 って感じになります。ちなみに普段平日には運動をする目的で仕事終わりに平均して週に3,4日ほど1回につき40分〜1時間程度のZWIFT(ズイフト)を堪能しております😊

www.zwift.com

 ZWIFTをやっている方なら理解が早いかもしれませんが、今現在(2021年11月)のところ2年ぐらいは継続していて、レベル47でパワーはFTP 210wのパワーウェイトレシオが4.2w/kgって感じではあります(ただ登りメインの数値ですので平坦な場所ではもっと数値が下がって雑魚ですが💦)。

 レースに出たりしても大体はBクラスにエントリーするのでが、いかんせん他の方に比べて圧倒的に体重が軽くパワーもなく、毎回ついていくだけで必死のパッチで何とか先頭集団についていける時もたまにはありますが、ほとんどが二番目の集団になることが多いです😅まぁ最後のゴールスプリントはほぼ確実に千切られておいてけぼりになりますが😭

 ちょっとイメージしにくい方もおられるかもしれませんがこの様な感じの使用者であります。

 

●使用した条件

 主にロングライドで100km前後から150kmほどぐらいで街中での使用はそれほど多くはなく、郊外に出てあまり信号に出くわさない様な場所に走りにいったりで使用しております。

 基本最初から雨予報の場合は使用しませんし(まぁ好き好んで雨天時にライドする人はあまりいないでしょう💦)、通り雨程度や、雨上がりの路面が濡れている時に走ったりするぐらいになります。

 

●最近使用したロングライドの情報
f:id:naka350z:20211122011358j:image
f:id:naka350z:20211122011400j:image
f:id:naka350z:20211122011406j:image これは先日天気が素晴らしく良さそうな日があったので始発で姫路駅から輪行して伯備線の途中駅まで行き、そこから大山、蒜山方面までバイクパッキングのテント泊装備で走行した時データになります。

 紅葉の綺麗な時期で快晴でほんと素晴らしく行ったかいがありました✨

 それではここから詳しく解説してみたいと思います。

 

LWCホイールの走行感

1、漕ぎだ時

 リム重量が軽量なので0スタートの時にほんの一瞬だけタメがありますが、そのあとは軽快に加速していきます。なので街中でのStop&Goもそつなくこなしてくれるでしょう。

2、加速時

 20km/h→30km/h スムーズにその速度域までのせれるという感じがします。

 30km/h→40km/h 強く踏み込むことで空気抵抗以外は気持ちよく伸びていく感じがします。

3、スプリント時

 思いのほかホイールの剛性がある感じがして、パワーを受け止めてくれます。それでも私は500wぐらいが限界の人間なので😭本当のスプリンターみたいな1,000wぐらい出る人にはちょっともの足りないかもしれません。

4、巡航速度

 20km 平地無風だと感覚的に50wぐらいのかなり楽に維持可能

 25km 同じく感覚的には80wぐらいで維持可能で乗り始めた人でも余裕でしょう。

 30km 同じく感覚的に130wぐらいで高速走行可能です。ただ初心者にはやや継続してはきついかもしれません。

 35km ややパワーが必要だが170wぐらいでいけそうです。十分乗りこなしていかないと意地が難しいかもです。

 40km 200wぐらいは必要で維持にはかなり鍛錬が必要になってきます。この速度を維持するには継続したトレーニングをしていかないといけないでしょう。

 "車体にはパワーメーターをつけていないので普段ZWIFTで走行している時の感覚を元に大体どれぐらいになるのかを数値ワットwで表現してみました"

 ネットで検索した情報をもとでは、一般的な全くの未経験の初心者男性が1時間継続して出せる出力(FTP)はおよそ100wみたいです。参考に私の妻(あまりほとんどロードには乗りませんが)のFTP80wになります。

5、空気抵抗

 スポークが風を切り裂いて行く感じがしてすごく抵抗が少なく感じ、38mmのリムハイトでも十分に感じられます。

6、横風

 38mmのリムハイトだとやや持っていかれやすいが、ブワッと強風が吹くとホイール以上になんだか私の身体の上半身が流されそうには感じます。

7、登坂性能

2〜3% ほぼ登りの抵抗はほとんどなくすごく楽に登れる。

5% 速度は落ちてくるがホイールの軽量さが一番感じられる勾配でパワーに応じてスイスイ上がれます。

7% 15km/hまで下がってくるがダンシングを併せたりしてわりと登れるように思います。

10% 10km/h以下ぐらいになってインナーに下げるぐらいになりますが、ホイールのパワーロスもあまり感じず、パワーに応じて登れる様に思う。

 

剛性感

 次にこのホイールの剛性の感じ方ですが、さすがにこれは老舗メーカーの一級品の製品に比べるとおそらくダンシングした時やスプリントをかけたりすると横方向の剛性やリムの剛性などはあまりないかもしれませんが、私みたいな軽量ライダーや、ロングライドを楽しむだけとか、エンデューロレースとかぐらいな初級中級レベルのレースぐらいでは必要十分だと思います。

 感覚的に私が出せるパワーはFullMaxの500w程度だと一瞬だけ剛性が足りないかな?とは感じますが、めちゃくちゃ頑張っても私には3秒ぐらいしか出せませんのでほぼ関係ないですね。

 本格的にパワートレーニングをしている方でレースなどの最後のゴールスプリントで勝ちたいって人には役不足かもしれませんね。まぁそんな人は極一部でしょうが💦

 私が使用していてヒルクライムの時でもダンシングしていて剛性が足りないなって思うことは全くありませんので、そこまで気にする必要はないでしょう。

 

快適性

 カーボンホイールは使用していてアルミリムに比べるとやはり振動吸収性については優位であると思いますので、長距離を走った際の身体に残る疲労は少なくなると思います。

 まぁしかし、これはどちらかというと一番重要なのはまずタイヤ幅と空気圧で、次に車体フレームの素材で、その次にって感じだとは思いますが。


耐久性

 カーボンホイールですのでこれはもうアルミホイールと比較するとたとえどのブランドのホイールを使用しようが避けては通れないとは思います。

 特にリムブレーキ仕様のカーボンホイールはブレーキング時の熱問題は避けては通れず、非常に勾配のキツい坂道を長時間下る際はかなり慎重にならないと思います。

 その点ではやはりブレーキの選択で考えるなら今現在ではディスクブレーキ一択で答えは出ていると思います。実際このLWCホイールも納期は変わってしまいますがディスクブレーキも選択できますので問題はありませんでしょう。

 一応リムブレーキ仕様のこのホイールを3、4年で計7、8000km走った感じででは普通のヒルクライムルートのダウンヒルでのブレーキぐらいでしたらそこまで問題はないと思います。

 しかし、中には色々と標高の高い場所に出かけて行くこともあるかもしれませんが、その中で一番標高の高い乗鞍に行った時のことです。

f:id:naka350z:20211122041058j:image おそらく傾斜のやや緩い長野県側の乗鞍エコーラインのダウンヒルならたぶん問題は出にくいかもですが、勾配のキツい岐阜県側の乗鞍スカイラインなどの激坂をずっと下る場合は問題あるでしょう。

 上記の写真ですが、おそらくそのスカイライン側を下っている際におそらくブレーキ熱で前輪のリムが若干歪んでしまったものだと思います。

 普通に街中やロングライドでは通常のブレーキングには全く気にはならないのですが、ダウンヒル時や強くブレーキングした際に1箇所膨らみがあるのでそこの部分がぐわんぐわんとなってしまっております。

 やはり乗鞍スカイラインみたいなコースを下る際には問題が発生しやすくなってしまうのかなと思います。

 後、雨天時もリム表面が濡れてブレーキング時はカーボンホイールだと非常に扱いが難しくなると言われてますが、現状では私が遭遇した程度の雨のライドででは困ったことはありませんでした。

 まぁそんな激しい雨の時にヒルクライムしてビシャビシャになってダウンヒルとかリスクが大きすぎるので、どうしても行かなくてはいけないとかでない限りはロードバイクに乗るべきではないでしょう。

 ただ普通の通り雨や路面が濡れているぐらいででの使用でしたらそこまでデリケートに思う事はしなくても良いと思います。

 これはほぼカーボンリムの特性であってLWCホイールだから起こりえたことではないと思っております。

 なのでことこのLWCホイールでの耐久性に関しては思った以上に頑丈だと感じております。

 

ハブの性能f:id:naka350z:20211113213114j:image このLWCホイールに採用されておりますハブは詳しくは記載がありませんが、とてもよく回転して手で空転させても非常に長く軽快に回ってくれますし、実際に脚を止めた際でも速度落ちがゆっくりでとても楽に巡航速度を維持しやすいと思います。

 さらにオプションで追加料金が要りますが、より高性能なExtralite Cyberハブの選択可能です。まぁ高額すぎて私にはこれで全くもって十分なのですが。

 

 次にこのホイールを使用して感じた良かったところとイマイチだったところをみていきたいと思います。

実際に使用して良かった点

1、軽いf:id:naka350z:20211113213114j:image やはりまず何よりも軽さが素晴らしいです。

 もちろんまださらに軽量なモデルの25mmハイトのモデルもありますが、ヒルクライムレースとかでの使用でなければバランスの良いこの38mmハイトのカーボンクリンチャーではとても軽く非常に良いと思います。

 

2、巡航性が良い

 38mmハイトに空力に優れたCX-RAYスポークのおかげで、個人的には十分楽にロングライドなどでの巡航が可能だと感じています。

 もちろん50mmや88mmハイトとかのリムハイトだとさらに良いかもですが、横風に影響されにくく、登坂性能を思うとこれがちょうどバランスがいいと思います。

 

3、購入しやすい価格

 普通はカーボンホイールを導入しようと思うと、もう倍くらいの20万ぐらいの予算が最低でも必要になってくるでしょうが、初級者の最初のホイール交換にはギリギリ心理的にも予算的にも出せる10万以下の95,800円であるのでとても良い選択肢になると思います。

 もちろんこれよりもまだ入手しやすい価格帯のカーボンホイールもあるでしょうが、性能と実績を思うと多くのユーザーのいるこのLWCホイールは安心して導入できると思います。

 ホイールはただ軽量ってだけではなく総合的な性能が必要になってきますのでね。


実際に使用していまいちな点

1、知名度が弱い

 やっぱり大手ブランドの製品、DURA-ACEや、カンパニョーロ ボーラワンとか、マビックやとかそういった自転車雑誌に掲載されている様な製品に比べると何それ?ってなるのは否めません。

 ですが、ソロで自由気ままにロングライドを楽しんだりしてましたら別に追い越されようがすれ違おうがその人がうぁ〜あの人カンパ使っているよとかほぼ判別することは不可能ですので、それよりは自分が導入可能な予算の中でいかに快適な走行ができるようにホイール交換することの方が重要ですから特に気にする必要は全くないと思います。

 実際私は気になったことは一切ないですし、そんなことでマウントを取ってくる人がいれば残念な人なのだなと思って関わらないのが一番ですね。

 

2、デザインが簡素である

 私個人はこのシンプルなマットブラックのデザインは非常に好みでとても気に入っておりますが、人によっては製品名の入ったロゴやスポークのアクセントが欲しいって思う方にはイマイチかもしれません。

 せっかく10万ぐらいの予算を使って購入するのだから見栄えも欲しいって人にはおすすめできないかもです。

 まぁそんな方はどうぞ20万以上出してカッコいいホイールを購入してください✨

 

3、タイヤの付け外しが難しいf:id:naka350z:20211113213124j:image このホイールとタイヤの相性もあるかもしれませんが、とりあえず私の使用しているタイヤのグランプリ4000sⅡとだとかなりビートが嵌めにくくて、パナレーサーのタイヤレバーを3本使用しないと私にはパンク修理などができません。

 ちょっと丈夫なタイヤレバーはきちんと持っていかないとパンクした時に苦労するかもしれません。


まとめ

f:id:naka350z:20211122011406j:image ロードバイクは本当にお金の掛かる機材スポーツですよね💦車体だけで予算が20万円〜30万円ぐらい必要で、その後はヘルメット、シューズ、ペダル、ウェア、ポンプ、工具、パンク修理キット、タイヤ、サイクルコンピューター等々あげれば本当にきりがありませんが、その中でも車体の次に高額なものになるのが間違いなくホイール交換になってくるでしょう。

 しかし、このLWCホイールに交換して実際に色々走ってみて思うのが如何に少ない予算で自転車ライフを堪能しようかと思うと、車体の予算は10万円ぐらいでも良いのでそのあとは可能な限り早めにこのカーボンホイールとビンディングペダルを導入してあげると数ヶ月もすればだいぶん自転車に乗れる身体になってくるでしょうから、長年乗り慣れた方にもロングライドなどでついて行くことも、100km以上のロングライドも非常に楽にこなしてくれるロードバイクになってくれると思います。

 本当に思うのが、最初にどんなメーカーのロードバイクでも構いませんし、グレードは10万円前後のものでも十分ですが、このホイールを購入しても次にまた違ったタイプの車体が欲しくなったとしても、このホイールはそのまま十分続けて使用可能なぐらい性能はあると思いますので、無駄な投資にはならずに済むと思います。

 よく最初にホイール交換するならカンパニョーロのゾンダが目安と言われておりますが、それ以下のグレードだと交換したところであまり効果が実感できにくくなるためにその様に言われておりますし、実際に私もそう思います。

 しかし、そのゾンダでも予算がおよそ70,000円ほど(wiggleなどの海外通販だと45,000円ぐらいで購入可能ですが)となりこのホイールとの差額は25,000円となります。それならもうほんの少しだけお金を工面してこのLWCホイールを導入すると更にワンランク、いやツーランクぐらい上のホイール性能を体感することができると思います。

 はっきり言います。最初にもうこれ以上予算をかけられないからと妥協してゾンダを購入したところで近いうちに絶対にもうワンランク上のホイールにしたくなります。それは断言できます。

 だって他の人の情報見てたり、坂道でささーっと追い抜かれたらやっぱり欲しくなるのですよ。それより上の性能のホイールが!!

 それなら入手しやすい価格で高性能なこのLWCホイールって選択肢は絶対に良いと思います。正直このホイールを最初に購入して交換しましたが、特にこれ以上交換したいって!!いう欲はほぼないです。まぁあるとすればもう少し用途の違う超軽量のヒルクライム専用ホイールもしくは高速巡航用のディープリムホイールかってぐらいですね。

 確かに最初に10万円も出してホイール交換するには勇気がいりましたが、自動車のホイール交換とは比較にならないぐらい性能が変わりますので絶対にホイール交換は必要だとは個人的には思っております。

 扱いのデリケートなカーボンホイールで誰にでもどんな用途にでも合うとは思いませんが、交換して後悔することはまずあり得ませんので気になった方はこのレビュー/インプレを参考にぜひこのLWCホイールにしてロードバイクライフをさらに楽しんでみてはいかがでしょうか✨✨✨