ストーブ
少し前にレビューを書いて紹介しましたSOTOのOD缶用シングルバーナー・マイクロレギュレーターストーブ フュージョントレック SOD-331(新しく買い足してしまいました^ ^)を厳冬期の八ヶ岳のテント泊に持っていき使用しましたのでその時の感想をレビューして…
皆さんアルコールストーブを使用する時はどの様な五徳を使っておりますでしょうか? アルコールストーブを販売しているメーカーの多くはストーブ単体だと性能を最大限生かし切れる製品はあまり多くはないので必然的に五徳の使用によって効率の良い燃焼を行え…
2021年も残すところあと少しとなってきました。激動の年の中で東京オリンピックもあり記憶に残った方もおられるのではないでしょうか。 そんな中多くの人が旅行や観光などに制約が多く思うように外出ができなくモヤモヤが溜まったかもしれませんが、私が活動…
『神は細部に宿る』正にそれを具現化した様な佇まいをしたアルコールストーブのRSR Stoveを今回は紹介したいと思います。 製品の情報 まずは公式サイトの情報をみてみましょう。 RSR Stove 高火力のトルネードジェット式アルコールストーブ 源流という過酷な…
先日紹介しましたバッチストーブのH-20ですが、同じメーカーの違う製品を購入しましたので今回はそれを紹介したいと思います。 naka350z.hatenablog.com 製品の情報 公式ホームページなどの情報を見るのが一番かもしれませんが、いまいちよく分かりにくかっ…
UL(ウルトラライト)な重量のアルコールストーブは色々ありますが、今回はアメリカ製のハンドメイド品のBatchStovez(バッチストーブ)H-20 Stoveを簡単に紹介してみたいと思います。 製品の情報 公式ホームページなどの情報を見るのが一番かもしれませんが、い…
分離式のシングルバーナーはお持ちの方はおられるでしょか?今まで私が購入して持っているのが一体式バーナーばかりでしたのでひとつ何かやはり持っておきたいなと思い色々検討した結果、SOTOのマイクロレギュレーターストーブ FUSION Trek SOD-330を入手し…
比較的購入しやすく超軽量なシングルバーナーとしてよく紹介されておりますBRSの3000Tですが、火力が2,700kcalと冬場に使用するには少し心許ない数値ではあると思います。 今回、雪山登山に行った際に狙って行ったわけではありませんが、ちょうど寒波が到来…
軽量で使いやすいOD缶用のシングルガスストーブはいろいろありますが、今回はAmazonで購入することのできる超軽量で有名なこのBSR 3000Tを私が使用して感じましたレビューをしてみたいと思います。 HAMANS BRS BRS-3000T超軽量25 gバックパッキングキャンプ…
本日は登山などで使用している方がとても多いイワタニプリムスのP-153ウルトラバーナーの使い勝手などのレビューをしてみたいと思います。 ※MSRの赤缶を付けてみたらとてもカッコ良かったので写真を撮ってみましたが、非推奨の使い方なので実際には使用しな…
こんにちはなかちんでございます。 本日はMSRのウインドバーナーについて少し語って見ようかと思います。 このバーナーは購入してからひと月半ほど使用してきましたが、実際の使用はまだ3度ほどしかなく本来の性能を発揮できるフィールドでの使用はまだまだ…
今回は非常にマイナーなアルコールストーブを紹介レビューしてみたいと思います。 ブラストバーナーの特徴 1、フリーライトとは? 日本国内のガレージメーカーで軽量ギアを多く取り扱っている会社になるみたいで、マニアックな商品が多くとてもそそられる物…
私はまだジェットボイルタイプのバーナーを持っていなかったので、そのうち欲しいなとは思っていましたがこの春のタイミングでMSRのウインドバーナーが日本で正式に販売されることを知ってそれならオールインワンタイプのバーナーをどれか購入してみようと思…